留萌市のご葬儀・お葬式・家族葬のことなら セレモニーホールほそかわ

留萌市の葬儀社セレモニーホールほそかわ

よくあるご質問

医師に危篤を告げられたらどうすれば良いのでしょうか?
ご家族への連絡ですが、ご家族が遠くにお住まいの場合は、駆けつけてくるまでの時間を考え、早めに連絡しておきます。また、本人が希望していたご友人にも連絡をしてあげて下さい。危篤時に連絡を必要とする人の電話番号や住所のリストを事前に作っておくと、万が一の場合にも慌てずに済みます。
病院が指定する葬儀社にお願いしなければならないのでしょうか?
依頼しなくても構いません。「セレモニーホールほそかわ」にご連絡いただけましたら、24時間対応にてすぐにお伺いしますのでご安心ください。お問い合せはTEL:0164-43-4510まで(24時間対応)
自宅で家族が亡くなった場合どのような対応をしたらよいですか?
葬祭業者は法的に死亡が確定しないとご遺体を取り扱えないため、まずは病死もしくは老衰死などの自然死であることが明らかな場合はかかりつけの医師に連絡をし、死亡診断書を発行してもらいます。それ以外の場合は警察に連絡し死体検案書を発行してもらいます。その後、弊社にご連絡いただければ自宅まで伺って処置、安置を行います。
夜中であっても、連絡はするべきでしょうか?
故人の兄弟や子供には夜中であってもすぐに連絡すべきです。その他の親戚には朝6時くらいから連絡しても失礼にはなりません。
突然訃報の連絡にどんな言葉を?
訃報は突然やってきます、そのときとっさに言葉が出ないものです、とりあえずお悔やみの言葉「ご愁傷様でございます」または「お悔やみ申し上げます」と言葉をかけるだけで十分です。
キリスト教で「ご冥福」の言葉はNG!
「ご冥福をお祈りいたします」という言葉は使いません。あの世での幸福を祈るのではなくキリスト教で死は神に召される事であり「安らかな眠りを」という言葉をおかけしましょう。
病院で亡くなったのですが、自宅で安置できないのですが?
ご安心下さい。病院からでも直接入れるように安置室をご用意しています。
死亡届けはどのようにすればよいですか?
弊社ではご遺族様に変わり死亡届などの諸手続きを代行しております。
葬儀を依頼するにはどうしたらいいのですか?
まずはご連絡下さい。休日・夜間・早朝を問わず365日24時間お客様からのご葬儀のご依頼・ご相談を承っております。TEL:0164-43-4510(365日24時間)へお電話下さい。
葬儀の日程はどうなりますか?
宗教者の都合、火葬場、式場の空き具合などを確認した後、日程を決めます。一般的には、死亡当日の夜に身内中心の仮通夜を行い、翌日には身内以外の弔問も受ける本通夜を行います。そして翌々日に葬儀・告別式・火葬という順番で執り行います。※地域や風習で異なる場合もございます。
故人と遺族の信仰が異なっているのですが、どうすればいいですか?
葬儀は故人の死を悼んで行われるものですから、故人の遺志と信仰を最優先するべきでしょう。
家の家紋が解らないのですが・・・
親族の方が家紋に対するこだわりがなければ家紋を使用せずに行う事も可能です。
納棺するときに、お棺に入れてはいけない物はありますか?
火葬に支障があるものは基本的にNGです。例えば、メガネ・ライター・ゴルフクラブ・アクセサリーなどの金属製品がその一例です。
参列者の人数の予想はどうしたらいいですか?
親戚と、故人、喪主、遺族のそれぞれの友人、仕事関係、それにご近所を合わせればおおよその人数を予想できます。ただ返礼品などの準備もあるので少し多めに考えていたほうがよいでしょう。
会葬者が少ないのですが、式場は利用できますか?
もちろん利用できます。「セレモニーホールほそかわ」では家族葬に最適な式場をご用意し親族のみのご葬儀でもご利用いただけます。
お問い合わせ
トップページお葬式内容式場案内留萌クローバー会会社案内お急ぎの方へ会館までのアクセス
お葬式事前相談お葬式の流れよくあるご質問仏壇・仏具のご案内プライバシーポリシー